ヘスペリジンとは?花粉症にも

ヘスペリジンは、ポルフェノールの一種で、

青ミカンなどの柑橘類の皮やすじに多く含まれる栄養素です。

ヒトの生命活動に必須の栄養素であると考えられていたので、

ビタミン類の仲間と考えられ、ビタミンPと呼ばれました。

(実際は、ビタミン類ではないと確認されています)

ヘスペリジンは、熱や光に弱く酸化しやすい成分です。

ミカンなどの植物由来のヘスペリジンは、水に溶けにくい性質なので、

体内への吸収はあまりよくありません。

今では、水に溶けやすく、とても吸収力の高いヘスペリジンが開発され、

サプリメントなどに利用されるようになりました。

ヘスペリジンは、活性酸素を除去する抗酸化作用や、

末梢血管を強化する働きが知られています。

また、ビタミンCの吸収を促進する作用もあります。

ヘスペリジンの効果

末梢血管には、毛細血管というとても細かい血管が多くあり、

細胞は、末梢血管から酸素や栄養を与えられて、健康な状態を維持しています。

末梢血管を強くしなやかにしておくためには、

血管を構成するコラーゲンを十分に生成することが大事で、

コラーゲンを生成するには、ビタミンCが働きます。

ヘスペリジンは、ビタミンCの働きを補強する作用があるので、

血流を改善する効果を発揮するのです。

ヘスペリジンの摂取によって、手足の先の末梢血管の血流が改善されれば、

体温の上昇を促し、冷え性を改善することにつながります。

高血圧は、血管を流れる血液が、血管内壁に異常に高い圧力をかけている状態です。

高血圧から、頭痛やめまい、動悸や息切れ、手足のしびれなどの症状が出ます。

ヘスペリジンの血流を改善する効果は、高血圧の予防にも効果があります。

アレルギー反応が起こると、血液中から白血球が飛び出して、

侵入してきた物質に攻撃を始めます。

白血球が通れるように、末梢血管は透過性を高めるため、

同時に、水分やタンパク質などが過剰に通り抜けてしまい、

結果的に、花粉症の鼻ずまりや鼻水などの症状を引き起こします。

ヘスペリジンには、末梢血管の透過性をコントロールする働きがあるため、

花粉症の症状を予防する働きが期待できます。

スポンサーリンク
サイドバー
サイドバー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
サイドバー